2024/07/09 11:02
こんにちは!
アフリカ布大好きブルーデイジーです。
今日は私のものづくりについてお話ししていきたいと思います。
ネットショッピングは
実際に手に取って見ることができないので
初めてのお店で商品を買うのは、ハードルが高いですよね〜
特にハンドメイドのものは
作り方やクオリティなど、ほんと人それぞれですし…
なので、初めてのお客様が
少しでも安心してお買い物していただけるよう
わたしの製作の仕方などを、知っていただけたらなと思います。
そして、いつもBlueDaisy の商品を使ってる、というお客様にも
ぜひ製作の裏側や思いなどお伝えできたらなと思います。
興味ある方はぜひぜひ読んでみてくださいね!
ではさっそく…
今日はバッグ作りで一番最初の工程、裁断についてのお話しです。
バッグ作りはどの工程も大切な作業なのですが
わたしがアフリカ布のバッグを作る上で
1番気をつけているのは、なんと言っても柄どりです。
柄が命のアフリカ布なので
ひとつひとつ狙った場所に型紙を合わせて、裁断していきます。
とても時間がかかるし
1枚1枚裁断するというのは、かなり効率が悪いのですが
(たとえば大量生産のものなどは、一気に何十枚も重ねて裁断したりします)
アフリカ布バッグの場合
ここが1番重要、と言ってもいいかもしれません。
効率を重視して、何枚も重ねて、柄どりせずに裁断したり
もったい無いからといって、端から詰めて裁断したり…と
柄どりを怠った作品は、やはりそれなりに見えます。
どんなに綺麗に縫製しても
柄どりを間違えば、全体の可愛さもセンスも半減…
なんてことになりかねません。
細かい繰り返し柄など、どこを切り取っても大丈夫という柄もたくさんあるのですが
半分くらいの柄は柄どりが必要です。
やはりきちんと考えて裁断するからこそ、より可愛いさが際立つと言えます。
時間がかかるし、柄どりにはけっこう悩んだりしますが
仕上がりをイメージしたりして、ワクワク感のある楽しい作業とも言えます。
そして実は、わたし…このめんどうな裁断が
作業の中で1番好きだったりします♡
どんな風に仕上がるんだろうと、空想するのが楽しすぎて♪
丁寧にアイロンをかけながら
どこを取ろうかな〜…なんて考えてる時間が地味に一番幸せですw
とにかく、するとしないでは大違い
作品にかなりの差が生まれると、BlueDaisy は考えています。
バッグの正面は、BlueDaisy が考えて、悩んで、選んだ…場所なのです。
裁断はセンスが出る重要な作業!
ブランドの顔とも言えますね。
これからもトライ&エラーで
経験を積みながら、センスを磨いていけたらと思います♡
ちなみに狙って裁断した残りの布は(使いにくい形で残ったりしますが)
小物の製作に使用します。
そして、ほんとに小さくなったものは、パッチワークみたいに繋げて使います。
柄どりしても残りの生地が無駄にならないのが、アフリカ布の素敵なところですね♡
以上、裁断編でした!
アフリカ布バッグ製作のこだわり②では
“接着芯”についてお話ししたいと思います。
ぜひ次回も読んでみてくださいね!